先日の記事で軽く書きましたが、TinderでBANをくらってしまいました。ただ兵長の主戦場はあくまでTinderなので、なんとか復活しますが、再登録についてはいろんな情報があるので、備忘も兼ねて、アカウント再登録までの道のりをまとめておこうと思います。
まずアカウントそのものの復活は無理筋
実は数年前にも一度アカウントBANをくらったことがあるのですが、その時は使い始めてすぐであまりよくわかっていませんでした。たしか最初に警告らしき連絡が来た気がしますが、その後、凍結されてしまいました。
そして今回数年ぶり2回目の停止です。

前回どうやって復活したかというと、兵長はAndoroidとiPhoneを持っているので、単純な話、泥でBANくらったので今度は林檎で作ったというわけです。
そしてTinderは特にサポセンの連絡先が出ているわけでもありませんし(よく探せば問い合わせはできるのでしょうが)、基本的には凍結されたアカウントの復活は無理とあきらめたほうがよいでしょう。
スマホとSIMを変えるのが無難な道
ここ数年でスマホやSIMの値段は一気に下がりました。スマホが1円で契約できるのはいろんな縛りがあるからだとしても、中古で数千円も出せば実用に耐えうるものが買えます。
そしてSIMはSNS認証が受けられるものなら、月数百円で運用できます。
1スマホで複数アカウントつくるのは危険ではないかと思います。そこの危険を冒してリスクをとるより、数千円で新しくスマホとSIMをゲットしたほうがいいでしょう。
そもそも兵長は、新しくSIMが欲しいと思っていたので、この際、iPhoneに入れていたSIMは解約してしまおうかと思っています。
スマホは使ってないのがある。SIMはやっぱりLINEMOがいいかな
スマホも買ってもいいのですが、家族が使っていた、今はもう使っていないスマホもありますし、当面はそれでいいかなと思っています。
そしてSIMですが、これはやはりLINEMOがいいかなと思っています。
というのも、LINEのID検索をしてもらうのに、ほかの格安SIMだと通らないので、LINEでつながろうとするときに面倒な場合が(ごくまれに)あるからです。
まあ、LINE交換しよ、ってなった時に相手のID聞けばいいのですが、聞かれたときにパッと答えたほうが、キャッチボールの回数が減っていいということもあります。
「Wi-Fiも同じじゃないほうがいい」のは本当?
Tinderに限らずですがネット・ウェブサービスはどんどんセキュリティ・プライバシー面のルールが強化されていて、「前はOKだったけど今は通らなくなった」というやり方が結構あります。
こんな質問を見つけました。
Tinderの垢バン後の新しいスマホでのWi-Fi接続について
たしかに、いつも使ってる接続元からアクセスしてきたら、同じやつだと思われてしまいそうですよね。
そしてこんな解説も見つけました。
Wi-FiのIPアドレスがbanされてしまった場合、新しくスマホを変えてSIMを新しくしても、banされたWi-Fiに接続しながらTinderをいれてしまっては全ての情報がbanされてしまい台無しになってしまいます。
マッチングアプリなび
うげー、やっぱり、その可能性はありそうです。
真偽のほどは分かりませんが、たしかめてみて登録できなかったら、またSIM作り直しなので、ここは避けておきたいと思います。
あと心配なのはクレカ情報やGooglePlayストア、Appストアの情報
最後に心配なのは、各OSのアプリストアの情報とのひもづけです。
要は、新しいiPhoneを買っても、同じApple IDで有料課金したらダメなんじゃないの?ということです。
Apple IDは新しく作ればいいですが、クレカのほうは気になります。
ここはもしかしたらPOSAでどうにかならないかな?と考えています。
ネクストアクションはLINEMOを注文
スマホはなんとか過去のを初期化して使うとして、LINEMOを契約してSIMをゲットしようと思います。
Tinder復活への道はまた後日レポしようと思います。